春キャンプ 伊勢志摩エバーグレイズ

もか

2015年04月10日 00:02

すっかり、春ですね。
花粉症もやっとおさまって参りました。

さて、年度が変わって、仕事も新しい体制となり、しばらくバタバタしそうです(~_~;)

こんばんは、もかです。

毎年春休みは娘達とのキャンプです。
去年は、異動に伴う引越しのためいけなかったんですよね〜^_^;

というわけで、行って来ました。
今回はうちの両親と姪っ子、そして娘達…


予定でしたが

卒業して、友達と遊びまくって
風邪をこじらせた下の娘は不参加…

わたくしに似て、見事なアホっぷりです。

ちなみに小学一年生の姪っ子ですが
夏に連れて行ったところ、雨のずぶ濡れキャンプだったにもかかわらず
キャンプを気に入ってくれたようで
コテージに泊まるじいちゃんばあちゃんを振り切りテントで寝ると聞かないのです。

将来が期待されますね。変態キャンパー一直線だと嬉しいなぁ(^^)



当日は朝から紀北町大内山にある、頭の神様、頭之宮神社へ高校合格のお礼参りに立ち寄り
志摩へ向かいます。

プラントで買い物、あじへいで昼食を済ませ
定番の丸義鮮魚店で牡蠣とハマグリ、お刺身を購入
牡蠣も美味いが、ここのハマグリが大きくて美味いんですよね〜(^^)オススメですよ!牡蠣より好きです。

さて、今回のサイトは前回同様ガーデナ
両親はトレーラーホームテネシー

早速設営


ちなみにコテージは




下手な旅館やホテルに泊まるよりお得ですよね。布団は持参必要ですが、毛布を借りることも出来ます。

イベント開催期間のエバグレは忙しい
設営後すぐにイースターイベント!

イースターエッグ作りです。

姪っ子を連れて参加させられました。


卵に穴を開けます。



これくらい開けたら中身を出して
(この卵は翌日のフレンチトーストに使われます)



穴に布を貼り付けます。




そして、絵を描きます。



針金で置き台を作って完成です。

楽しんでくれたようです。キャンプ道具自作の道へも引きずり込みたいっすね。

続いて
19時からのビンゴ大会に向けて食事の準備



まずは、お米を研いで水に浸しておきます。今回は飯盒を忘れたのでダッチオーブンで炊きます。

その間にお湯を沸かし
焚き火に炭を放り込んで、炭を熾し
バーベキューの準備

火が強いうちにご飯を炊きます。

そして夕食
牡蠣とハマグリを焼き
子供達はバーベキュー

いつもご飯は、飯盒で炊いてましたが、ダッチオーブンで炊いたお米やばいっす!8インチで2合炊きましたが、めちゃくちゃ美味い!

残りのご飯をおかず無しで平らげてしまいました…(^^)
旨すぎます。


そして、夕食が終わるとビンゴ大会へ




今回の景品は自転車、バーベキューコンロ、チェア、シャボン玉作るやつでした。

昨年の悪夢が蘇りますが、今回はキャンディビンゴではなく、景品あり!
期待が膨らみますが…

リーチのリーチ(リーチのひとつ手前)ばかりで誰も揃わず…

なんと、シャボン玉作るやつ以外は一家族が総取りでした(゚o゚;;

帰り際、ご主人は運を使い果たしたとぼやきが聞こえて来ました(^^)

当たらんかったら寂しいね…

その後はテントに戻りのんびり過ごし
眠りにつきました



まさかの姪っ子参戦で
わたくしのシュラフはペラペラのモノしか持って居らず
電気毛布と薄手のブランケットでは、寒すぎました…

夜中寒くて目が覚めまして
ラグや上着をありったけ巻きつけなんとか就寝

まだまだ寒いんすね…
ラグが暖かかった〜

朝は少々遅めの起床でしたが
霜が降りてました


そんなに寒くはなかったですが
ペラペラシュラフではキツイ事がよーくわかりました。

朝食の後、カヌーを借りて


前は葦の中を進んでいく感じでしたが
グランピングサイトができた事で、葦は刈られ、見通しが良くなっていました。


黒鳥の周りをグルグル



そして撤収
ほぼ一人撤収なのでキツイっすね
結構時間がかかりました…(~_~;)

お昼はハンバーガーランチ


美味いっす!
チェックアウトが13時になるので、悪くないですよ。

そして、なんのオチも無く終了

いつまで娘が来てくれるのか、少々心配ではありますが、もうしばらくは来てくれそうかなぁ(^^)
娘よ、またよろしく!

あなたにおススメの記事
関連記事