2013年09月13日
キャンプ道具自作第一弾 続き テーブル作成
アパートの一室で、DIYしてますと近所への騒音が気になる今日この頃
床を木屑だらけにしながら勤しんでるmochaです。
さて、昼間っからビールを空け
作業に取り掛かります。
皆さんのブログに足跡をつけまくりながら、ヒントを探り、手探り状態で進めます。
木箱の蓋に折り畳めるものを作りたかったのですが、初心者の私には荷が重い…
どうしようか悩みながら、結局この形になりました。
床を木屑だらけにしながら勤しんでるmochaです。
さて、昼間っからビールを空け
作業に取り掛かります。
皆さんのブログに足跡をつけまくりながら、ヒントを探り、手探り状態で進めます。
木箱の蓋に折り畳めるものを作りたかったのですが、初心者の私には荷が重い…
どうしようか悩みながら、結局この形になりました。


とりあえず一つ、試作してみました。

なかなかいい感じ(*´∀`*)
少し安定感が悪いかな?

気にしなーい( ´∀`)

人気ブログランキングへ
![]() |
和信ペイント オイルステイン オールナット 300ml[HTRC 3] 新品価格 |

Posted by もか at 18:39│Comments(5)
│テーブル
この記事へのコメント
こんばんは。
木の色合いがすごくいいのですが
事前に塗装か何かされたのでしょうか。
落ち着きのある色はキャンプにピッタリですよね♪
木の色合いがすごくいいのですが
事前に塗装か何かされたのでしょうか。
落ち着きのある色はキャンプにピッタリですよね♪
Posted by rapi
at 2013年09月14日 00:35

rapiさん
出来てから、オイルステインのウォールナット色を塗って、乾く前にウエスで磨いてます。
ニスよりも、雰囲気がでますのでお気に入りです。
出来てから、オイルステインのウォールナット色を塗って、乾く前にウエスで磨いてます。
ニスよりも、雰囲気がでますのでお気に入りです。
Posted by もか
at 2013年09月14日 08:31

こんばんは!
とうとう出来ましたねvやはりこの構造が一番作りやすいし、折り畳み式では簡単かもしれませんねv
色も落ち着いてていい具合ですね!
オイルステインってコーティングでニスを塗った方がいいと言いますがオイルステインだけでも色落ちみたいなのはないですか?
お気に入りに登録させてください。
とうとう出来ましたねvやはりこの構造が一番作りやすいし、折り畳み式では簡単かもしれませんねv
色も落ち着いてていい具合ですね!
オイルステインってコーティングでニスを塗った方がいいと言いますがオイルステインだけでも色落ちみたいなのはないですか?
お気に入りに登録させてください。
Posted by ぱぱボーダー
at 2013年09月14日 23:03

パパボーダーさん
こんばんは
確かに説明書を見ると、上からニスを塗るようにとの記載があります。
顔料をふくんでいるので、乾燥後に水拭きを行ってます。白い雑巾に茶色の顔料がつきますが、拭き取って落ち着くと色移りはそんなに気になりませんね。
アンティーク系の家具自作サイトを見てますと、多くの方がオイルステインのみで塗装をされているようです。
ニスを上塗りしたことが無いので、仕上がりがどうなるのかわかりませんが一度試してみたいと思います。
木の質感が
こんばんは
確かに説明書を見ると、上からニスを塗るようにとの記載があります。
顔料をふくんでいるので、乾燥後に水拭きを行ってます。白い雑巾に茶色の顔料がつきますが、拭き取って落ち着くと色移りはそんなに気になりませんね。
アンティーク系の家具自作サイトを見てますと、多くの方がオイルステインのみで塗装をされているようです。
ニスを上塗りしたことが無いので、仕上がりがどうなるのかわかりませんが一度試してみたいと思います。
木の質感が
Posted by もか
at 2013年09月14日 23:11

ごめんなさい、途中で書込を押してしまったのか、アップされてしまいました。
続きです。
木の質感とか、木目の感じが気に入っております。
続きです。
木の質感とか、木目の感じが気に入っております。
Posted by もか
at 2013年09月14日 23:15
