2015年09月16日
ぼっちキャンプを満喫 +ピルツ15ハーフインナー
進めていた計画が、何度も頓挫…
やりきれない雰囲気が職場に漂っております。
そんな時は、ソロでボーッとするしかありませんねぇ
リフレッシュは、キャンプに限りますね。
やりきれない雰囲気が職場に漂っております。
そんな時は、ソロでボーッとするしかありませんねぇ
リフレッシュは、キャンプに限りますね。
今回は、近場をチョイス
家からは20分のキャンプ場
昼前に出発
途中で買い物をして、あっと言う間に到着です。
受付を済ませてサイトに降りると、新たな設備が目に入ります。
キャンプ場のフェイスブックに紹介されていた、ツリーハウスです。
ツリーハウスといえば、思い出すのは不思議な島のフローネですな。
よく南の虹のルーシーと名前が混同してしまいます。
懐かしいなぁ
家族で観てました。
で、これがツリーハウス

テンション上がりますね
お昼はここで食べることにします。



なかなかオツなものです。
せっかく、ツリーハウスもあることですから、いつも設営する上のサイトではなく、ツリーハウスに近い川側のサイトに設営します。
今回もピルツですが、ハーフインナーを使用してみます。
夏キャンプの虫除けのために購入しましたが、使ったのは一度きり
そのくせ、「ピルツハーフインナー」で検索して、わたくしのブログに来られる方が結構多いんです。
たいした記事ではないため、申し訳ない気持ちでいっぱいでございます。
ちなみに過去記事
⚫︎ピルツハーフインナー
という事もありまして、久しぶりに使ってみます。
グラウンドシートを付けるのが面倒だったので、ブルーシートが見栄えを損なっておりますが、今回は結構弛みなく張れたと感じました。
では、張り方〜
①先ずはピルツを張ります。
あたりまえですな…
普段半土間仕様ですので、ブルーシートも半分しか作ってありません。
②インナーをひろげます。

③ピルツの輪っかに引っ掛けます
グラウンドシートを付ける輪っかに、インナーの角を引っ掛けます。
テンションをかけられるようになってますので、ビシッとかけてやりました。

④メインポールで下のタブを踏んづけます
写真無し…
すみませぬ…
⑤メインポールに引っ掛けます。


さらに、うちは天頂部の開口からロープを垂らして居りますので、それをインナーのサイドの輪っかに引っ掛けて持ち上げております。

中は、こんな感じ

ラグを敷いて、寝袋を置いてみました

2人から3人が限界でしょうね
大人3人はキツいなぁ
どう?よくわかりました?

さて、設営も完了しました。
ちなみに、今回は自作タープを連結してみました。
が、あまり意味のない連結となりました…
次回は向きを工夫してやってみます。
ツリーハウスから見下ろしてみたり

ここの薪は500円ですが、ボリュームあります。一本が太いです。

ナタか斧が必須ですな。
たっぷりあるので昼間から焚き火を楽しみます。

斧は持ってますが、長く楽しむために太いまま
ツリーハウスに置いてあった、へんてこな家の写真集を読んだり
ウトウトしたり
砂防ダムから落ちる川の音を聞きながら
マッタリ出来ました。
5時頃には、お腹ぎ空いてきましたので
焚き火の中に炭を放り込んで、炭をおこし
スーパーで買った、味噌漬けの鶏肉で乾杯
ランタンに火を入れて
焚き火に切り替えて
ツマミとビールでまたまたマッタリ

気温は20度位
半袖だと肌寒いです。
ちょうど、薪が燃え尽きたところで就寝
10時頃でした。
夜中雨音で目が覚めましたが、すぐに止んだようです。
朝目覚めたのは、8時…
ずいぶん寝てしまいましたわ
天気予報では、昼から雨でしたので
早めの撤収が必要です。11時位までにチェックアウト出来たら良いかなって感じです。
起きて先ず行うのはテント内の片付けです。
寝袋をたたみ、マットをたたみ、ラグをたたみ完了。
寝袋とマットは車に積み込んでしまいます。
片付いたところで、朝食を
焚き火をしたいところですが、ここは灰を捨てるところがありません。燃えるゴミとして持ち帰らないといけないんですよね。
時間が短いし、燃え残るのももったいないし、昨夜キレイに燃やし尽くしましたしね、焚き火を諦めて
簡単に朝食を済ませました。
場内探索へ
上のサイト

水場

ここの水は川から汲み上げてます。
排水は山にそのまま流しているので、洗剤禁止です。
わたくしは、食器を極力使わず、除菌シートで済ましてます。
あと、ゴミも全て持ち帰りです。
そして、トイレ

汲み取り式で和式ですが、小綺麗にされています。
サイトに戻り、コーヒーを飲みながら一服
そして撤収
昨夜の雨で、少しテントが濡れていましたので、軽く拭いて
乾くまでの間に他の物を片付けて
最後にテントをたたみ完了!
10時前にチェックアウト
キャンプ場を出たところで、雨が降り始めました。
早めに撤収して良かった〜♪(´ε` )
最近ついてるわ〜(^^)
この日は、事務所が休みのため
薪が入っていたコンテナを返しに上のお店に
そこには

近づくと、ミャーと鳴いてます

撫でようと手を伸ばすと、避けられてしまいました(笑)
なんだかちょっと寂しいですなぁ〜(^^)
家からは20分のキャンプ場
昼前に出発
途中で買い物をして、あっと言う間に到着です。
受付を済ませてサイトに降りると、新たな設備が目に入ります。
キャンプ場のフェイスブックに紹介されていた、ツリーハウスです。
ツリーハウスといえば、思い出すのは不思議な島のフローネですな。
よく南の虹のルーシーと名前が混同してしまいます。
懐かしいなぁ
家族で観てました。
で、これがツリーハウス

テンション上がりますね
お昼はここで食べることにします。



なかなかオツなものです。
せっかく、ツリーハウスもあることですから、いつも設営する上のサイトではなく、ツリーハウスに近い川側のサイトに設営します。
今回もピルツですが、ハーフインナーを使用してみます。
夏キャンプの虫除けのために購入しましたが、使ったのは一度きり
そのくせ、「ピルツハーフインナー」で検索して、わたくしのブログに来られる方が結構多いんです。
たいした記事ではないため、申し訳ない気持ちでいっぱいでございます。
ちなみに過去記事
⚫︎ピルツハーフインナー
という事もありまして、久しぶりに使ってみます。
グラウンドシートを付けるのが面倒だったので、ブルーシートが見栄えを損なっておりますが、今回は結構弛みなく張れたと感じました。
では、張り方〜
①先ずはピルツを張ります。
あたりまえですな…
普段半土間仕様ですので、ブルーシートも半分しか作ってありません。
②インナーをひろげます。

③ピルツの輪っかに引っ掛けます
グラウンドシートを付ける輪っかに、インナーの角を引っ掛けます。
テンションをかけられるようになってますので、ビシッとかけてやりました。

④メインポールで下のタブを踏んづけます
写真無し…
すみませぬ…
⑤メインポールに引っ掛けます。


さらに、うちは天頂部の開口からロープを垂らして居りますので、それをインナーのサイドの輪っかに引っ掛けて持ち上げております。

中は、こんな感じ

ラグを敷いて、寝袋を置いてみました

2人から3人が限界でしょうね
大人3人はキツいなぁ
どう?よくわかりました?

さて、設営も完了しました。
ちなみに、今回は自作タープを連結してみました。
が、あまり意味のない連結となりました…
次回は向きを工夫してやってみます。
ツリーハウスから見下ろしてみたり

ここの薪は500円ですが、ボリュームあります。一本が太いです。

ナタか斧が必須ですな。
たっぷりあるので昼間から焚き火を楽しみます。

斧は持ってますが、長く楽しむために太いまま
ツリーハウスに置いてあった、へんてこな家の写真集を読んだり
ウトウトしたり
砂防ダムから落ちる川の音を聞きながら
マッタリ出来ました。
5時頃には、お腹ぎ空いてきましたので
焚き火の中に炭を放り込んで、炭をおこし
スーパーで買った、味噌漬けの鶏肉で乾杯
ランタンに火を入れて
焚き火に切り替えて
ツマミとビールでまたまたマッタリ

気温は20度位
半袖だと肌寒いです。
ちょうど、薪が燃え尽きたところで就寝
10時頃でした。
夜中雨音で目が覚めましたが、すぐに止んだようです。
朝目覚めたのは、8時…
ずいぶん寝てしまいましたわ
天気予報では、昼から雨でしたので
早めの撤収が必要です。11時位までにチェックアウト出来たら良いかなって感じです。
起きて先ず行うのはテント内の片付けです。
寝袋をたたみ、マットをたたみ、ラグをたたみ完了。
寝袋とマットは車に積み込んでしまいます。
片付いたところで、朝食を
焚き火をしたいところですが、ここは灰を捨てるところがありません。燃えるゴミとして持ち帰らないといけないんですよね。
時間が短いし、燃え残るのももったいないし、昨夜キレイに燃やし尽くしましたしね、焚き火を諦めて
簡単に朝食を済ませました。
場内探索へ
上のサイト

水場

ここの水は川から汲み上げてます。
排水は山にそのまま流しているので、洗剤禁止です。
わたくしは、食器を極力使わず、除菌シートで済ましてます。
あと、ゴミも全て持ち帰りです。
そして、トイレ

汲み取り式で和式ですが、小綺麗にされています。
サイトに戻り、コーヒーを飲みながら一服
そして撤収
昨夜の雨で、少しテントが濡れていましたので、軽く拭いて
乾くまでの間に他の物を片付けて
最後にテントをたたみ完了!
10時前にチェックアウト
キャンプ場を出たところで、雨が降り始めました。
早めに撤収して良かった〜♪(´ε` )
最近ついてるわ〜(^^)
この日は、事務所が休みのため
薪が入っていたコンテナを返しに上のお店に
そこには

近づくと、ミャーと鳴いてます

撫でようと手を伸ばすと、避けられてしまいました(笑)
なんだかちょっと寂しいですなぁ〜(^^)
この記事へのコメント
おはようございますm(_ _)m
ご無沙汰です。
仕事大変そうですね。
ソロで少し気が晴れましたかね(^O^)
私もちょっとダウングレードなんで
のんびりしたいっす。
ご無沙汰です。
仕事大変そうですね。
ソロで少し気が晴れましたかね(^O^)
私もちょっとダウングレードなんで
のんびりしたいっす。
Posted by naru1970
at 2015年09月17日 07:30

☆naru1970さん
おはようございます。
やっぱり、キャンプですね〜
川の音や虫の音を聴いて、復活ですよ
1人ってのが良かったです。
暑さも去り、心地よい季節になりました。
naruさんもリセットしに行きましょう!
おはようございます。
やっぱり、キャンプですね〜
川の音や虫の音を聴いて、復活ですよ
1人ってのが良かったです。
暑さも去り、心地よい季節になりました。
naruさんもリセットしに行きましょう!
Posted by もか
at 2015年09月17日 08:03

お久しぶりですね
こんにちは(^^)ツリーハウスかっこいいです!
なんか自然もたくさんあってよさそうなキャンプ場ですね~
ずっと鳴いてる猫ちゃん、管理人さんかな?w
そよつま
こんにちは(^^)ツリーハウスかっこいいです!
なんか自然もたくさんあってよさそうなキャンプ場ですね~
ずっと鳴いてる猫ちゃん、管理人さんかな?w
そよつま
Posted by soyokazefufu at 2015年09月17日 16:31
ちわっす。
むむぅ、そういえばウチもピルツのハーフインナーあるんですが、2~3回しか使ってない(爆爆爆爆爆爆)
それはさておき、家から 20分でキャンプ場って・・・
実に羨ましいですなぁ・・・
ワタシなら毎週末入り浸るかも(爆爆爆)
にしてもリフレッシュにはキャンプ、禿げ同ですな・・・
何も考えずに炎を見つめているだけで嫌なことはスッカリ忘れられます ^^
例えそれが問題の先送りであっても現実逃避であっても(逝)
>キャンプ場を出たところで、雨が降り始めました。
むふふ、だいぶ晴れ男サイドになってきたようですね。
これならご一緒しても大丈夫そうだ(ニヤリ)
むむぅ、そういえばウチもピルツのハーフインナーあるんですが、2~3回しか使ってない(爆爆爆爆爆爆)
それはさておき、家から 20分でキャンプ場って・・・
実に羨ましいですなぁ・・・
ワタシなら毎週末入り浸るかも(爆爆爆)
にしてもリフレッシュにはキャンプ、禿げ同ですな・・・
何も考えずに炎を見つめているだけで嫌なことはスッカリ忘れられます ^^
例えそれが問題の先送りであっても現実逃避であっても(逝)
>キャンプ場を出たところで、雨が降り始めました。
むふふ、だいぶ晴れ男サイドになってきたようですね。
これならご一緒しても大丈夫そうだ(ニヤリ)
Posted by GRANADA
at 2015年09月17日 17:04

☆soyokazefufu そよつまさん
こんばんは〜
すみませぬ、なかなか更新がおぼつかなくて…
自然たっぷりですよ、ここ
で、自由!
猫ちゃんはきっと管理人さんなんでしょうね〜(^^)
かわいい声で鳴いてました
ムフフですな〜
こんばんは〜
すみませぬ、なかなか更新がおぼつかなくて…
自然たっぷりですよ、ここ
で、自由!
猫ちゃんはきっと管理人さんなんでしょうね〜(^^)
かわいい声で鳴いてました
ムフフですな〜
Posted by もか
at 2015年09月17日 20:49

☆GRANADAさん
ハーフインナーを今回、マジマジと観察してみました。
ちょっと使ってみようかなと思いましたよ〜♪(´ε` )
冬暖かく過ごせそうです。
寒くなったら試してみますね。
で、毎週入り浸りたいです…
連休さえあれば…
近くて、静かなキャンプ場
上のお店には、石窯ピザが…
たまりませんよ!
ホンマ癒されました
でも、今日本部の偉いさんと二人
担当拠点を一日中ご案内〜(ー ー;)
またまた、キャンプに行きたくなりましたわ…肩凝った…(笑)
わたくし基本的には、晴れ男のはずなんですよ!
やっと元に戻ったということですからね
ご安心くださいませ〜♪(´ε` )
ハーフインナーを今回、マジマジと観察してみました。
ちょっと使ってみようかなと思いましたよ〜♪(´ε` )
冬暖かく過ごせそうです。
寒くなったら試してみますね。
で、毎週入り浸りたいです…
連休さえあれば…
近くて、静かなキャンプ場
上のお店には、石窯ピザが…
たまりませんよ!
ホンマ癒されました
でも、今日本部の偉いさんと二人
担当拠点を一日中ご案内〜(ー ー;)
またまた、キャンプに行きたくなりましたわ…肩凝った…(笑)
わたくし基本的には、晴れ男のはずなんですよ!
やっと元に戻ったということですからね
ご安心くださいませ〜♪(´ε` )
Posted by もか
at 2015年09月17日 21:01

こんにちは〜
癒しのキャンプされましたね〜
焚き火していっぱいおやすみされて良い時間ですね!
自分もかさんの真似して起床したら寝袋・マットなどの寝具関係は即片付けてます。
これ楽でいいですよねww
自分もちょっと癒されたいのでソロ行ってきますよ!
癒しのキャンプされましたね〜
焚き火していっぱいおやすみされて良い時間ですね!
自分もかさんの真似して起床したら寝袋・マットなどの寝具関係は即片付けてます。
これ楽でいいですよねww
自分もちょっと癒されたいのでソロ行ってきますよ!
Posted by ひじき at 2015年09月19日 14:33
こんばんは(^^)
猫の管理人さんのキャンプ場なかなか素敵ですね。
猫の駅長さんっていうのが以前流行りましたけど次は猫の管理人さんかな?
ツリーハウスいいですね~いくつになってもこういう冒険心をくすぐるものに男は弱いですよね。
猫の管理人さんのキャンプ場なかなか素敵ですね。
猫の駅長さんっていうのが以前流行りましたけど次は猫の管理人さんかな?
ツリーハウスいいですね~いくつになってもこういう冒険心をくすぐるものに男は弱いですよね。
Posted by Natsutomo
at 2015年09月21日 01:24

☆ひじきさん
コンチワ〜
やっぱ、癒されますわ〜
焚き火最高です。
そう、テント内は朝一片付けるのが一番ですね。
これしとかないと、後回しになってしまうんですよねぇ
夏は暑いし…
ソロ楽しんで来てくださいね〜
コンチワ〜
やっぱ、癒されますわ〜
焚き火最高です。
そう、テント内は朝一片付けるのが一番ですね。
これしとかないと、後回しになってしまうんですよねぇ
夏は暑いし…
ソロ楽しんで来てくださいね〜
Posted by もか
at 2015年09月22日 12:39

☆natsutomoさん
コンチワ〜
猫の駅長さん流行りましたね。
亡くなって、新たな猫ちゃんが就任したとか聞きました。
キャンプ場内の見回りとか来てくれたら面白そうですね。
個人的にはうさぎがいいなぁ
ツリーハウス萌えますね
もっと高いところにあると良いなと思いました。
コンチワ〜
猫の駅長さん流行りましたね。
亡くなって、新たな猫ちゃんが就任したとか聞きました。
キャンプ場内の見回りとか来てくれたら面白そうですね。
個人的にはうさぎがいいなぁ
ツリーハウス萌えますね
もっと高いところにあると良いなと思いました。
Posted by もか
at 2015年09月22日 12:42
