2013年11月07日
一酸化炭素報知器
今日は、嫁ちゃんの友人が遊びに来てました。
ここぞとばかりにビール2本とウイスキーを飲んで、いい感じです。
ちびっ子に追い回されてモカは、少々ごきげん斜めです。

こんばんは、mochaです。
ストーブ使うなら、買っておかなきゃいかんでしょ!
補足:コメント欄に日本語版の取り扱い説明をいただきました。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
ここぞとばかりにビール2本とウイスキーを飲んで、いい感じです。
ちびっ子に追い回されてモカは、少々ごきげん斜めです。

こんばんは、mochaです。
ストーブ使うなら、買っておかなきゃいかんでしょ!
補足:コメント欄に日本語版の取り扱い説明をいただきました。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
というわけで、ポチってみました。
楽天優勝セールに、若干毒されながら
財布の紐がゆるみがちな私ですが


ちゃんと送料無料のアマゾンにて購入です。

とりあえず、電池を入れて、動作確認
皆様が言うとおり、結構やかましい…
何度か鳴らしてると
モカが足ダン
うるせーよって
ごめんちゃい
ところで
これ、onとoffの表示があるんですけど…
ONとOFFの間に、twistって記載されてます。

見えますか?
ひねってみても何も変わらないんですけど…
てか、回す遊びが無いような気がします。
分解してみても、よくわかりません

説明書をみても
英語だし
スイッチうんぬんは書かれて無いような
つけっぱなしにするものなのかな?
じゃあ、なんでわざわざtwistなんて書いてあるんやろ?
あんしんくんという同じ外観の商品のマニュアルも探してみましたが、見つかりませんでした。
とにかく
電池を入れると、音が鳴ってスタンバイ状態になり
濃度がわかるようになって
最初に50ppmという濃度で警報が鳴るようで
そこから段階毎に、警報を鳴らす訳ですね。
運転中は、緑のインジケータが30分おきに光ってます。
濃度は液晶で確認ができるようです。

使い方間違って無いですよね?
ランキングに参加しています。
にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
<;!-- Rakuten Widget TO HERE -->

楽天優勝セールに、若干毒されながら
財布の紐がゆるみがちな私ですが
![]() |
暖房器具の不完全燃焼を検出 一酸化炭素警報機 防災アラーム 有毒ガスの検出 家族の安全を見張ります 新品価格 |

![]() | 価格:2,280円 |

ちゃんと送料無料のアマゾンにて購入です。

とりあえず、電池を入れて、動作確認
皆様が言うとおり、結構やかましい…
何度か鳴らしてると
モカが足ダン
うるせーよって
ごめんちゃい
ところで
これ、onとoffの表示があるんですけど…
ONとOFFの間に、twistって記載されてます。

見えますか?
ひねってみても何も変わらないんですけど…
てか、回す遊びが無いような気がします。
分解してみても、よくわかりません

説明書をみても
英語だし
スイッチうんぬんは書かれて無いような
つけっぱなしにするものなのかな?
じゃあ、なんでわざわざtwistなんて書いてあるんやろ?
あんしんくんという同じ外観の商品のマニュアルも探してみましたが、見つかりませんでした。
とにかく
電池を入れると、音が鳴ってスタンバイ状態になり
濃度がわかるようになって
最初に50ppmという濃度で警報が鳴るようで
そこから段階毎に、警報を鳴らす訳ですね。
運転中は、緑のインジケータが30分おきに光ってます。
濃度は液晶で確認ができるようです。

使い方間違って無いですよね?
ランキングに参加しています。
にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
<;!-- Rakuten Widget TO HERE -->

Posted by もか at 23:22│Comments(16)
│■道具
この記事へのコメント
もかさん、こんばんわ〜。
えらーい!買ったんですね〜!
使い方がよくわからんのは嫌ですねぇ(笑)
ファイツです!
(=゚ω゚)ノぅえい!
モカちゃんの足ダン! かわゆす〜
えらーい!買ったんですね〜!
使い方がよくわからんのは嫌ですねぇ(笑)
ファイツです!
(=゚ω゚)ノぅえい!
モカちゃんの足ダン! かわゆす〜
Posted by おみそみん
at 2013年11月07日 23:26

☆おみそみんさん
ウェーい、こんばんは
たふんこのあと、皆様がお導きのコメントを、くださいますので大丈夫っ
と
考えております。
あたくしと同じように、使い方に疑問のある方がこの記事を見た場合
本文よりもむしろ、コメントを、参考にしていただければと思います。
あっ?
ムチャぶり?
わからない人もコメント、お待ちしております。
感情を表に出さないモカが、怒っているという
明らかな感情表現に、興味を持ちながらも
足ダンさせてしまうと、ちょっと反省してしまいまする。
怒っていても、顔はいつもの可愛い顔だったりします。
ぷーっとしてる、女性と同じで憎めない感じです。
ウェーい、こんばんは
たふんこのあと、皆様がお導きのコメントを、くださいますので大丈夫っ
と
考えております。
あたくしと同じように、使い方に疑問のある方がこの記事を見た場合
本文よりもむしろ、コメントを、参考にしていただければと思います。
あっ?
ムチャぶり?
わからない人もコメント、お待ちしております。
感情を表に出さないモカが、怒っているという
明らかな感情表現に、興味を持ちながらも
足ダンさせてしまうと、ちょっと反省してしまいまする。
怒っていても、顔はいつもの可愛い顔だったりします。
ぷーっとしてる、女性と同じで憎めない感じです。
Posted by もか
at 2013年11月08日 00:07

こんばんは〜
もかさんも警報機いったんですね〜。
楽天セールでいっとけば良かった・・・。゚(*´□`)゚。ウワェェェン!!
って、アマゾンなんですね?!
チェックチェック。
あ、明日あたり購入したSeriaアイテムを載せる予定ですので、是非アイデア聞かせてくださ〜い!今のところノーアイデアなんです(゚Д゚;)
もかさんも警報機いったんですね〜。
楽天セールでいっとけば良かった・・・。゚(*´□`)゚。ウワェェェン!!
って、アマゾンなんですね?!
チェックチェック。
あ、明日あたり購入したSeriaアイテムを載せる予定ですので、是非アイデア聞かせてくださ〜い!今のところノーアイデアなんです(゚Д゚;)
Posted by CK
at 2013年11月08日 00:13

☆CKさん
楽天は、送料がねぇ
ポイントと送料を天秤にかけた結果
アマゾンで買いました
ついにアップですね。
心待ちにしておりました。
ピーンと来ますかねぇ
CKさんが選んだものやったら、それなりでしょうから
楽しみですね。
見てから考えてみますね。
楽天は、送料がねぇ
ポイントと送料を天秤にかけた結果
アマゾンで買いました
ついにアップですね。
心待ちにしておりました。
ピーンと来ますかねぇ
CKさんが選んだものやったら、それなりでしょうから
楽しみですね。
見てから考えてみますね。
Posted by もか
at 2013年11月08日 00:32

こんばんは!
やっぱりあった方がいいですよね。。
コメント参考にして考えま〜す(^^)
やっぱりあった方がいいですよね。。
コメント参考にして考えま〜す(^^)
Posted by asimo75
at 2013年11月08日 02:19

CO警報機は「警報機」であることがほとんどな中、「濃度計」が付いてるなんて珍しいですねー。
警報設定値50ppmなら安心ですよ!
だいたい300〜500ppmでめまいなどの症状が現れますので。
でもオフがあるのは怖いですね〜
酒飲んで爆睡してたらビービー鳴らないと起きないかも!?
警報設定値50ppmなら安心ですよ!
だいたい300〜500ppmでめまいなどの症状が現れますので。
でもオフがあるのは怖いですね〜
酒飲んで爆睡してたらビービー鳴らないと起きないかも!?
Posted by ひらり
at 2013年11月08日 05:47

☆asimo75さん
おはようございます。
どうなんでしょうね?
しっかり作動してくれるなら、安心です。
高いやつとコレ
精度が違ったりするのか
あまり情報がないんですよね
もう少し、調べてみないといけないかな?
と考えています。
気休め程度なら、逆に怖いですし…
実験してみないといけないかも
おはようございます。
どうなんでしょうね?
しっかり作動してくれるなら、安心です。
高いやつとコレ
精度が違ったりするのか
あまり情報がないんですよね
もう少し、調べてみないといけないかな?
と考えています。
気休め程度なら、逆に怖いですし…
実験してみないといけないかも
Posted by もか
at 2013年11月08日 08:37

☆ひらりさん
確か、こっち系のお仕事をされてましたよね。
なるほど、濃度が表示されるものは少ないのですね。
説明書には、50を超えると次は300でアラームが鳴り、300のアラームが鳴ったらすぐに換気しろと書いてありました。
電源オフの方法が、わからないんです。
オン、オフの表示はあっても、スイッチがないんですよね。
キャンプ使用なら、スイッチはあった方が良さそうに思えますが
スイッチの入れ忘れを考えるとない方がいいのかな?
貴重な情報ありがとうございます。
確か、こっち系のお仕事をされてましたよね。
なるほど、濃度が表示されるものは少ないのですね。
説明書には、50を超えると次は300でアラームが鳴り、300のアラームが鳴ったらすぐに換気しろと書いてありました。
電源オフの方法が、わからないんです。
オン、オフの表示はあっても、スイッチがないんですよね。
キャンプ使用なら、スイッチはあった方が良さそうに思えますが
スイッチの入れ忘れを考えるとない方がいいのかな?
貴重な情報ありがとうございます。
Posted by もか
at 2013年11月08日 09:28

おはようございます。
警報機・・・冬キャンをしない我が家なのですが、
秋や春先の事を考えると買っておくべきなのかなぁ。
現状としてはスクリーンの上部にある空気口を開いて
スクリーンの下部のチロとめくって風通しを作る事で
対応しちゃってる状況です。
安心の為にはやっぱ必要・・・か。
警報機・・・冬キャンをしない我が家なのですが、
秋や春先の事を考えると買っておくべきなのかなぁ。
現状としてはスクリーンの上部にある空気口を開いて
スクリーンの下部のチロとめくって風通しを作る事で
対応しちゃってる状況です。
安心の為にはやっぱ必要・・・か。
Posted by rapi
at 2013年11月08日 11:04

☆rapiさん
実際のところ、本当に必要なのかどうかわからないのです。
部屋で使う際、石油ストーブはファンヒーターと違って3時間タイマーもありませんし…
またアラジンは、空焚きすると大変なことになるらしいので心配だったのです。
ストーブで暖まった部屋で、ウトウトしたら大変ですからね。
今後、イロイロ検証をしていきたいと思います。
それより、灯油缶をどうするか?rapiさんと同じくわたくしも検討必要ですなぁ。
実際のところ、本当に必要なのかどうかわからないのです。
部屋で使う際、石油ストーブはファンヒーターと違って3時間タイマーもありませんし…
またアラジンは、空焚きすると大変なことになるらしいので心配だったのです。
ストーブで暖まった部屋で、ウトウトしたら大変ですからね。
今後、イロイロ検証をしていきたいと思います。
それより、灯油缶をどうするか?rapiさんと同じくわたくしも検討必要ですなぁ。
Posted by もか
at 2013年11月08日 12:50

こんにちは!
自分は以前楽天で買いました!
日本語の取説?なのかこんな感じに書かれてました(コピペ)
一酸化炭素警報機 防災グッズ単三乾電池LCDモニター
暖房器具の不完全燃焼を検出、家族の安全を見張ります!有毒ガス、一酸化炭素を検出する警報機です。ガス漏れや不完全燃焼の発生を警報音によって知らせることで事故を未然に防止する。
単三乾電池使用でお手軽仕様です。
この商品は中国製です!
*特徴
単3電池使用、待機長く、電池容量低下時提示音が出ます。
ヨーロッパの待機標準
50PPMの場合、60-90分ごとに提示音を出ます。
100PPMの場合、10-40分ごとに提示音を出ます。
300PPM以上の場合、3分ごとに警報します。
*スペック
1. 単3電池使用、待機モードは2年間持ちます。
2. 3位LCD液晶モニター。
3. 戻しボタン、検定機能:テスト/プッシュ・ボタン、電気回路の部品を検定し、そして警報 する時自動に警報機のボタンを戻します。テストボタン:何秒も押したら、警報音がなりましたら、正常であることを示しています。
4. 待機状態:緑ランプが30秒ごとに点滅します。
5. 高性能の機械で精確に監査し、PPMの薄い濃度まで監査できます。
6. 電池切れ検知機能 電池容量低下時、30秒ごとに音が鳴りLCDに(Lb)の表示が出ます。
7. 警報:3M範囲内で高デシベルの警報音(>85dB)、周波数は約3KHz,赤LED早く点滅したりします。
8.認定情報: 国際認定標準のCJ3057とCEマーク取得
9.サイズ:100mm(D)*38mm(H)、約280g
10. 使用温度:-10℃~40℃;20~90R.H.
*商品が届いたら電池を入れて、真ん中の検定ボタンを押してチェックして下さい。
通常的に0PPM-10PPMぐらいは正常値です。該警報機は自動にモニターを切る効能があり、正常動作する時モニターが切った後グリーンランプが点滅し動作中であることを示しています。
設置位置
空気より軽いガス(殆どの都市ガス)の場合、検知部が天井面から30cm以内かつ燃焼器具から4m以内になるように設置する。空気より重いガス(LPガスと一部の都市ガス)の場合、検知部が床面から30cm以内かつ燃焼器具から4m以内になるように設置する。なお、下記のような場所には設置してはならない。
空気より軽いガスの場合
• ガス器具からの排気や湯気・油煙等が直接かかる場所
• ドア付近など風通しの良い場所
• 空気吹き出し口から1.5m以内の場所
• 周囲温度が-10℃以下又は50℃以上になるおそれのある場所
• 電源にAC100Vを使うものにあっては、浴室内や水しぶきのかかる場所
空気より重いガスの場合
• 出入口付近や換気口の空気吹出し口から1.5m以内の外気が流通する場所
• 床面に20cm以上の段差があり、低い方にガス器具がある場合、床の高い方の区域
• 床面と棚板等で仕切られている壁面、又ガス器具と警報器との間に、間仕切があり漏洩ガスの流れを妨げる場所
• 周囲温度が-10℃以下又は40℃以上になるおそれのある場所。
• 電源にAC100Vを使うものにあっては浴室内及び水しぶきが散る場所
twistに関しては何も書かれてないので、外装は流用してるのか、壁などに取付けるステイに対して言っているのか不明ですねw
自分は以前楽天で買いました!
日本語の取説?なのかこんな感じに書かれてました(コピペ)
一酸化炭素警報機 防災グッズ単三乾電池LCDモニター
暖房器具の不完全燃焼を検出、家族の安全を見張ります!有毒ガス、一酸化炭素を検出する警報機です。ガス漏れや不完全燃焼の発生を警報音によって知らせることで事故を未然に防止する。
単三乾電池使用でお手軽仕様です。
この商品は中国製です!
*特徴
単3電池使用、待機長く、電池容量低下時提示音が出ます。
ヨーロッパの待機標準
50PPMの場合、60-90分ごとに提示音を出ます。
100PPMの場合、10-40分ごとに提示音を出ます。
300PPM以上の場合、3分ごとに警報します。
*スペック
1. 単3電池使用、待機モードは2年間持ちます。
2. 3位LCD液晶モニター。
3. 戻しボタン、検定機能:テスト/プッシュ・ボタン、電気回路の部品を検定し、そして警報 する時自動に警報機のボタンを戻します。テストボタン:何秒も押したら、警報音がなりましたら、正常であることを示しています。
4. 待機状態:緑ランプが30秒ごとに点滅します。
5. 高性能の機械で精確に監査し、PPMの薄い濃度まで監査できます。
6. 電池切れ検知機能 電池容量低下時、30秒ごとに音が鳴りLCDに(Lb)の表示が出ます。
7. 警報:3M範囲内で高デシベルの警報音(>85dB)、周波数は約3KHz,赤LED早く点滅したりします。
8.認定情報: 国際認定標準のCJ3057とCEマーク取得
9.サイズ:100mm(D)*38mm(H)、約280g
10. 使用温度:-10℃~40℃;20~90R.H.
*商品が届いたら電池を入れて、真ん中の検定ボタンを押してチェックして下さい。
通常的に0PPM-10PPMぐらいは正常値です。該警報機は自動にモニターを切る効能があり、正常動作する時モニターが切った後グリーンランプが点滅し動作中であることを示しています。
設置位置
空気より軽いガス(殆どの都市ガス)の場合、検知部が天井面から30cm以内かつ燃焼器具から4m以内になるように設置する。空気より重いガス(LPガスと一部の都市ガス)の場合、検知部が床面から30cm以内かつ燃焼器具から4m以内になるように設置する。なお、下記のような場所には設置してはならない。
空気より軽いガスの場合
• ガス器具からの排気や湯気・油煙等が直接かかる場所
• ドア付近など風通しの良い場所
• 空気吹き出し口から1.5m以内の場所
• 周囲温度が-10℃以下又は50℃以上になるおそれのある場所
• 電源にAC100Vを使うものにあっては、浴室内や水しぶきのかかる場所
空気より重いガスの場合
• 出入口付近や換気口の空気吹出し口から1.5m以内の外気が流通する場所
• 床面に20cm以上の段差があり、低い方にガス器具がある場合、床の高い方の区域
• 床面と棚板等で仕切られている壁面、又ガス器具と警報器との間に、間仕切があり漏洩ガスの流れを妨げる場所
• 周囲温度が-10℃以下又は40℃以上になるおそれのある場所。
• 電源にAC100Vを使うものにあっては浴室内及び水しぶきが散る場所
twistに関しては何も書かれてないので、外装は流用してるのか、壁などに取付けるステイに対して言っているのか不明ですねw
Posted by ぱぱボーダー
at 2013年11月08日 15:41

☆ぱぱボーダーさん
あ、ありがとうございます。
コレ全部打っていただいたんですか?
恐縮でございます。
参考になります。
コレぱぱボーダーさんのサイトに記事として貼っておいてくださいな、リンクしておきたいと思います。
微妙な日本語の言い回しが面白いです。
昔、オーストラリアで見かけたスポンジのパッケージを思い出しました。
「驚異の吸収体」が「驚異のすいヒる体」と訳されておりまして爆笑したことがあります。
スイッチはやはり関係なさそうなのですね。
あ、ありがとうございます。
コレ全部打っていただいたんですか?
恐縮でございます。
参考になります。
コレぱぱボーダーさんのサイトに記事として貼っておいてくださいな、リンクしておきたいと思います。
微妙な日本語の言い回しが面白いです。
昔、オーストラリアで見かけたスポンジのパッケージを思い出しました。
「驚異の吸収体」が「驚異のすいヒる体」と訳されておりまして爆笑したことがあります。
スイッチはやはり関係なさそうなのですね。
Posted by もか
at 2013年11月08日 17:19

こんにちわ。
おぉ、買われましたね ^^
こいつは消費電力が小さいので動作させっぱなしでも数ヶ月は稼動。
よって基本的にスイッチはありません。OFF させたければ電池を抜くと ^^;
よってTwist とかの表記は無視方向で。
昨年ワタシが買った時は4000円近くしてたんでだいぶ安くなりましたね。
2000円台なら買っておいて損はありません・・・・ってか買わない理由が無い。
先日の嬬恋でフジカちゃんを使った時、ピルツのベンチレーターを開けた換気状態なら 20ppm 台でしたが、閉めて2時間程度で 40ppm 超えてました。
あと1~2時間で確実に鳴ってましたね ^^;;;;
おぉ、買われましたね ^^
こいつは消費電力が小さいので動作させっぱなしでも数ヶ月は稼動。
よって基本的にスイッチはありません。OFF させたければ電池を抜くと ^^;
よってTwist とかの表記は無視方向で。
昨年ワタシが買った時は4000円近くしてたんでだいぶ安くなりましたね。
2000円台なら買っておいて損はありません・・・・ってか買わない理由が無い。
先日の嬬恋でフジカちゃんを使った時、ピルツのベンチレーターを開けた換気状態なら 20ppm 台でしたが、閉めて2時間程度で 40ppm 超えてました。
あと1~2時間で確実に鳴ってましたね ^^;;;;
Posted by GRANADA
at 2013年11月08日 17:20

こんばんは(^o^)/
うちは冬キャンに縁が無いのですが
タープ内でストーブ等の火器を使う場合は
あったほうがいいんでしょうね
モカちゃんの顔アップ写真かわいいですね(*^_^*)
うちは冬キャンに縁が無いのですが
タープ内でストーブ等の火器を使う場合は
あったほうがいいんでしょうね
モカちゃんの顔アップ写真かわいいですね(*^_^*)
Posted by くぅちゃん
at 2013年11月08日 18:03

☆GRANADAさん
なるほど、天井のベンチレータ開けて20ppですね。
ピルツ広いですよね。
コールマンでも天井にベンチレータありますのでいけるかな?
スクリーンタープには無かったぞ、試してみないと行けないですね。
でも、ちゃんと反応していたといたという事で安心しました。
GRANADAさんのサイトの周りで鳴っていたという点も、50ppmで鳴っていたのかなと考えると納得です。
ちなみに、スクリーンタープ内での使用を考えております。
去年の半額まで下がっていたのか…
来年はもっと下がるのか?需要が上がっているということなのかな?
使用者の貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、天井のベンチレータ開けて20ppですね。
ピルツ広いですよね。
コールマンでも天井にベンチレータありますのでいけるかな?
スクリーンタープには無かったぞ、試してみないと行けないですね。
でも、ちゃんと反応していたといたという事で安心しました。
GRANADAさんのサイトの周りで鳴っていたという点も、50ppmで鳴っていたのかなと考えると納得です。
ちなみに、スクリーンタープ内での使用を考えております。
去年の半額まで下がっていたのか…
来年はもっと下がるのか?需要が上がっているということなのかな?
使用者の貴重な情報ありがとうございます。
Posted by もか
at 2013年11月08日 18:45

☆くうちゃんさん
うちもまだ冬キャンは、確定してないんですけどね(笑)
嫁ちゃんがついてきてくれるかに掛かっております。
次回の、キャンプを成功させないと次が無いという結果を招いてしまいますので、念入りに準備を進めております。
部屋使いでも役立ちそうですよ。と売り込んでおきます。
猫ちゃんや犬ちゃんには、表情で勝てないんですよねぇ
でも、この無表情でいてこの表情、いいでしょ(^_-)
ありがとうございます。
うちもまだ冬キャンは、確定してないんですけどね(笑)
嫁ちゃんがついてきてくれるかに掛かっております。
次回の、キャンプを成功させないと次が無いという結果を招いてしまいますので、念入りに準備を進めております。
部屋使いでも役立ちそうですよ。と売り込んでおきます。
猫ちゃんや犬ちゃんには、表情で勝てないんですよねぇ
でも、この無表情でいてこの表情、いいでしょ(^_-)
ありがとうございます。
Posted by もか
at 2013年11月08日 18:51
