ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
 
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年03月30日

workers MOCHAMOCHI

あまちゃんが終わって
あまロスなんて言葉が流行ってましたけど

ごちそうさんも楽しませていただきました。
食事は大事ですね。

キャンプでも美味しい料理とお酒が楽しみですもんねぇ

こんにちは、もかです。



という訳でキャンプでのキッチンの充実には、自作 workers OKAMOCHI改め、MOCHAMOCHI!
前回完成した嬉しさで勢いに任せた記事になってしまいました。

きっと、作りたい人いるんだろうなぁって
勝手に思っております。
参考になればと思いまして

はじめてこの写真を見たとき

一番前の棚はどうなっているんだ?

という疑問が湧きました。

繋がってるの?

だとしたらどうやって?



もしかしてわたくしだけ?

様々なギミックを考えてみましたが
四方八方から見る限り、繋がってないよね

強引につなげたとしても、なんだかごちゃごちゃしてまうやん?

なんて思いまして。

たどり着いた結論は、繋がってないだろうというもの

というわけで、とれます。

こんな感じです。


載せるとこにキッチリハマるように背板を少しズラしてあります。





本体にハマるという感じですね。

ただし安定感に乏しいのと
蓋に載せた時にも安定させたいので

足も追加する予定です。

外れることにより、レイアウトの幅は広がりますよね。



また、パーツが少なくて済みますし
中も広くなります。

これが正解なんだろうなぁ
しかし、蓋の固定ができないので、本家のようにバンドや取っ手が必要です。

次に、板の組み合わせ

出来る限り見た目重視となると
木口は隠したいですよね

底と背面に集約したい訳です。

背面画像です。


隙間が気になるモカです。

板のサイズが足りなくて、つなぐのも面倒だったので、寸法の足りない板をそのまま使用
換気口という事で…♪~(´ε` )

これで上、前、側面からの見栄えはなんとかなりますね。


しかも、底面の板に横から釘を打ち込みましたので
内容物の重量に対する強度も保てるかと思います。



分離できる箱も同じく底と背面に集約しました。





内部の構造ですが
仕切りは一箇所のみ






飯盒のサイズが邪魔をして仕切り板が取り付けられないため
皿が倒れないように奥のみに設置しました。

中身が入っている状態でもギリギリ取り出すことができます。




結構綺麗に出来てるように見えます?

しかーし!

上蓋の丁番に問題あり


浮いてます…
直せるかなぁ?

右側にズレあり


これは、大失敗!見てみぬ振りを…

焼き印が欲しいですねぇ


で、もうひとつ悔しい事が

色が濃すぎるんですよね…
いつものオイルステインと同じウォルナット色なのに残念です。



モカもお気に入り


☆今日のモカ



春眠暁を覚えずでしょうか?

よろしければポチッとお願いします。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ














同じカテゴリー(■自作)の記事画像
スカートでテントの風対策?
再挑戦 〜自作モカモチ〜
薪トート製作中 家庭用ミシンで帆布を縫う。
薪トートバック 自作
初夏のふもとっぱら
ログキャリー 自作
同じカテゴリー(■自作)の記事
 スカートでテントの風対策? (2017-11-30 20:00)
 再挑戦 〜自作モカモチ〜 (2016-06-17 21:56)
 薪トート製作中 家庭用ミシンで帆布を縫う。 (2016-02-18 13:47)
 薪トートバック 自作 (2015-12-16 16:31)
 初夏のふもとっぱら (2015-05-23 11:02)
 ログキャリー 自作 (2015-03-09 12:00)

この記事へのコメント
ちわっす。

うひょ、新幹線のように流線型にべったりとしたモカちゃん萌えるッス ^^

ちなみにワタシもテンマクの写真を見て、一番手前の棚はどうなってるんだろう、と考えたクチですね。(分離式だろうという同じ結論に達しましたが)

それはさておき、やっぱり凄い仕上がりですね。

試作無しの手作りならその程度の多少のズレはむしろ驚異的です @o@

ワタシも1つ買ってもう1つ真似して作ろうかと思いましたけど、手間を考えたら・・・・ と諦めました(爆)

もかさんの行動力に拍手 ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年03月30日 13:18
こんにちは。

手前のやつは、やっぱり分離してますよね。

本物見た事ないんでわかりませんが、、、。

重ねた時ずれるだろうと思ってましたが
もかさんさすがです。
考えてますね〜。

1個目でこれだったら、次はもっとよくなりそうですね。

なので、もう1個つくってみません?(笑)
で、ください。

作れですね〜^^;
Posted by naru1970naru1970 at 2014年03月30日 13:39
こんばんわぁ~。

さすがですねぇ。
適当な私にはとてもできない作業ですw

なのでもかさんのカウプレで
裏工作をしてでもこれを頂く所存でゴザイマス(ニヤリ

だって・・・もうすぐ記念すべき
「5万PV」ですもんね。
5万を超えたら10万もすぐでしょから(><v


などと勝手に期待してしまうrapiでゴザイマシタw
Posted by rapirapi at 2014年03月30日 23:19
☆GRANADAさん
そうなんです、ペッタンこなんですよ
上から見るとプラナリアにみえると嫁ちゃんに言ったらウケました。

上の箱の謎
やっぱりそう思いましたか?
良かった、正常やったんや^_^;

ブログを書いてから、もしかしてわたくしだけなのかと少し不安になっておりました。

真似して作ってみて欲しい
そんでもって、光らせてください!笑
Posted by もかもか at 2014年03月31日 00:22
☆naru1970さん
もうひとつ作るの〜?

早くnaruさんも作ってください。
今回はnaruさんのために詳細をアップしたようなもんですから(^ω^)でも、次はもっと上手く作れそうだと思っております。

機会があれば作ります。



材料費プラスα位はねぇ
Posted by もかもか at 2014年03月31日 00:28
☆rapiさん
カウプレでこれ?!

大判振る舞いにもほどがあるって!
rapiさんには木箱あげたやん

それで我慢しときっ

あっ、おかんになってもた^_^;
Posted by もかもか at 2014年03月31日 00:31
おはようございます!

すごいですね〜(@_@;)
私もこれ気になってたんですよ!それを作っちゃうなんて…

すごく真似したくなりますが、自作なんてハンモックスタンドしか作ったことがないので無理そうです…カウプレになるんですか?w
Posted by セフォセフォ at 2014年03月31日 10:20
こんばんは!

OKAMOCHI、真剣に買おうか迷いましたが、やはりかさばるかと思ってやめちゃいました、、、
自分も前面の収納部気になってましたが、やはり分離式ですかね~
実物が見たくなりました!
でも、みたら危険。爆
MOKAMOCHIも素晴らしい出来ですね!
自分で作れれば余計な隙間がなくなるからいいですよね!!
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2014年03月31日 18:47
モカモチすげ〜。
こんなの作っちゃうなんて、凄いです(゚o゚;;

これは流石にマネできないので、調味料収納ボックスから練習しようと思ってたのですが、近くのセリアだと良い木箱が置いてなかったんですよねー。残念~_~;
Posted by nijiniji at 2014年03月31日 19:30
こんばんは〜(^O^)

ブログへのコメントありがとうございました。^^

自作すごいですねぇ!!
DIYも楽しそうですね。参考になります。

またよらせてもらいすね。^^

ウサギかわいすぎ。ヽ( ´¬`)ノ
Posted by masa44。masa44。 at 2014年03月31日 22:12
もかさんおはようございますー!
すすすすごいー!
すすすすごいですー!

流石ですね流石ですね!
感動いたしました!!すごいッす!

私は1番下は引き出しかと思ってましたよーσ^_^;

えー?もう一個作って ……MISOMOCHI?!
ありがたき幸せ〜♥︎(≧∇≦)(笑)

(=゚ω゚)ノぅえ〜い☆
Posted by おみそみんおみそみん at 2014年04月01日 10:02
☆セフォさん
こんばんわ~

気になりますよコレは
ぜひ作ってみてはいかがでしょ
大丈夫ですよ、わたくしはハンモックスタンド作ったことないんですから(笑)

カウプレにはちょっと…(;^ω^)
でも、他のものでやろっかなぁ
Posted by もかもか at 2014年04月01日 23:37
☆ぱぱボーダーさん
実物見たら欲しくなるでしょうね~
積載と物欲のはざまで揺れますね

予約でいっぱいみたいですので、そのうちフィールドでも見かけるのではないでしょうかねぇ
グルキャンで、さんざんプレゼンされるぱぱボーダーさんが目に浮かびます(笑)
Posted by もかもか at 2014年04月01日 23:45
☆nijiさん
こんばんわ~

イヒヒ、頑張りましたよ
我ながら無謀な挑戦だったと思いますが
なんとか形にできて胸をなでおろしています。

調味料ボックス用の箱なかったですか?残念!
ちなみに箱を買う際には上下の箱のサイズを合わせて確認してくださいね。
結構サイズの違うものがあります。
Posted by もかもか at 2014年04月01日 23:51
☆masa44さん
こんばんわ

ようこそいらっしゃいませ
自作楽しいですよ~
早くキャンプで使ってみたいです。

これからもよろしくお願いします。
Posted by もかもか at 2014年04月02日 00:11
☆おみそみんさん
こんばんわ~

MISOMOCHIですね!
承知いたしました、味噌樽をご用意いたします(笑)

カウプレ用に小さいバージョンでも作ろかなぁ
Posted by もかもか at 2014年04月02日 00:15
こんにちは

かなりたくさん入って便利そうですね。
素晴らしい出来です。

可動部分の誤差というのは
勉強になります。

キャンプで使っているレポも
楽しみにしていますね。
Posted by Y0shioY0shio at 2014年04月03日 06:38
☆yOshioさん
こんにちわ〜
ひたすら誤差との戦いでしたよ
こういう構造のは少しの誤差が命取りになってしまうので大変でした。
削りまくりです。

早く使ってみたいんですよ。
キャンプ行きてぇ!
Posted by もかもか at 2014年04月03日 10:37
もかさ~ん

ほんとすっご~い!!!!!!!!!!!
これ欲しくて欲しくて欲しくて
作っちゃうなんて。
そっかぁ~下のやつ繋がってないのね~
なるほどなるほど。ふむふむ・・・
・・・って作れないよ~
MOCHAMOCHI欲しいよ~
作ってくれる???
Posted by みゅーみゅー at 2014年04月06日 06:36
おはようございます、初めましてです。

OKAMOCHIの自作を現在進行中のKen-zと言います。

思わず、コメントせずにはいられませんでした(笑)

OKAMOCHI、ギミックが複雑で作成大変ですよね・・・

てか、

もう少し前にモカさんのブログにたどり着いていれば図面頂けたんですね(涙)

ワタクシ、素人なんで図面とか引けません・・・

図面があればもっと上手にできたんだろうなぁ~、きっと。。。

製作期間3日・・・

すごいですね♫

ワタクシ、まだまだ時間がかかりそうです(汗)

まだ作成途中のため、画像を見るために何度もおじゃまさせてもらうとおもいます(笑)
Posted by ken-zken-z at 2014年04月15日 07:36
☆みゅーさん
レス遅くなりまして申し訳ありませぬ。
欲しくなりますよねぇ

そうそう、こないなってるんですよ。
もう一つねぇ
作りたいけどしばらくは製作活動する余裕がないしねぇ
って、アラだらけですから人様に使ってもらえる程のものではありませんって(^_^;)

でも、いつかリベンジしたいっす。
その時はカウプレの商品にでも(笑)
Posted by もかもか at 2014年04月15日 23:59
☆ken-zさん
こんばんは〜
お噂はかねがねお聞きしておりますよ〜
はじめましてです。

粉まみれになっているようですね、頑張って下さい。
大変でしょコレ!
パーツ多いし、サイズ合わさなあかんし…

図面はわたくしもど素人でしたがなんとかなるもんです。
てか、図面無しで製作出来るのが凄いです。

でも、出来た時の満足感は最高ですよ〜
いつかOKAMOCHIについて語り合いましょう!
Posted by もかもか at 2014年04月16日 00:08
もかさん

週末はありがとうございました!
金土日の3日間というリミットの中、何とか形にすることができました(^o^)/

この記事には本当に助けられました!
ありがとうございました!

お気に入りもいただいてまいります^_^
Posted by かつをかつを at 2014年04月27日 20:00
目からうろこのジョイント(笑
しっかり見せていただきました〜
しかし、はずれるだけといのも、なんか負けた気がして(笑
別方向からジョイントしてみます!(笑
Posted by ゆうたんパパゆうたんパパ at 2014年05月13日 00:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
workers MOCHAMOCHI
    コメント(24)