2015年01月09日
ピルツ15グラウンドシート作成
今週は休みが集中
仕事をしてない感じ…
こんばんわ、 最近テント建ててばかりのもかです。
ゆららで濡れ撤収でしたので、乾燥に行き、グラウンドシートの製作を
仕事をしてない感じ…
こんばんわ、 最近テント建ててばかりのもかです。
ゆららで濡れ撤収でしたので、乾燥に行き、グラウンドシートの製作を
ゆららでは、雪融けと雨で地面はグチャグチャ…
そんな地面の上にピルツを建てたら
汚れてしまいますやんっ!
ブログを徘徊しておりますと
皆さんちゃんとシートを敷いてるんですよね。
かく言うわたくしも
バイクツーリングをしていた頃は敷いておりました。
もちろんブルーシートを
ホームセンターに寄った際にシート売り場をみると、シルバーのもあったり
でもシルバーのは高かった…
赤や茶色があったら高くても買いますよ( ^ω^ )
でもね
実は、ピルツ購入の際
ブルーシートの購入はすでに済ませておりました。
そう、単に面倒だったので使っていなかっただけ
ものぐさもかです。
加工していないブルーシートはかさばるので使い辛いのです。
でね、せっかくピルツを建てるなら
他にも試さないといけませんね。
と言う訳で、実家近くの公園で
設営簡単化を!
GRANADAさんが考案した?方法を実践してみます。

そう、中心にペグを打ち
印をつけたロープでペグ位置を決めていく方法
本来は、45度の角度を記したシートを使用するのですが、アバウトにやってみます。
これ、簡単ですね。
あっという間に16カ所のペグ位置が決まります。
なんだかミステリーサークルみたいになってます。
強風下、雨天下でもスムーズに設営できますね。今後はこれで行かせていただきます。
設営完了!

写真奥では、ピルツのシートを乾燥中です。
さて、それではグラウンドシート作成を
用意したブルーシートは、全体をカバーできるサイズ5m×5mです。
しかしながら、我が家は半土間仕様

半分あれば十分ですね。
用意したのは、はさみと両面テープ、ハトメ

で、チョキチョキ

縁は、折り曲げて両面テープで止め
角には、ハトメを打ち付けます。
さらに、ハトメにガイロープをつなぎピルツ本体に接続出来るようにします。

完成〜

のんびりする間も無く
気付けば3時
そういえば、昼飯食べて無いや…
お腹空きました。
撤収する為に、ポールを抜きましたが
何かおかしい
…
…
…
えっ?
えっ!
レスポールピルツ?
こう言うと、ギターみたいだ…
いや
ポールレスピルツ!
だってね

わかります?

違和感ないけど、ポールないでしょ( ^ω^ )
風が中に吹き込んでピルツを膨らましておりました。
なかなかの強風でしたよ。
だって畳むの大変でしたからね
しかし風速7、8mって所でしょうか。
志摩や串本の暴風に比べれば、そよかぜですな( ^ω^ )
おかげでバッチリ乾燥出来ましたよ。
今日のモカ!
は、写真が無いっ!
すみませぬm(_ _)m
よろしければポチッとお願いします。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

そんな地面の上にピルツを建てたら
汚れてしまいますやんっ!
ブログを徘徊しておりますと
皆さんちゃんとシートを敷いてるんですよね。
かく言うわたくしも
バイクツーリングをしていた頃は敷いておりました。
もちろんブルーシートを
ホームセンターに寄った際にシート売り場をみると、シルバーのもあったり
でもシルバーのは高かった…
赤や茶色があったら高くても買いますよ( ^ω^ )
でもね
実は、ピルツ購入の際
ブルーシートの購入はすでに済ませておりました。
そう、単に面倒だったので使っていなかっただけ
ものぐさもかです。
加工していないブルーシートはかさばるので使い辛いのです。
でね、せっかくピルツを建てるなら
他にも試さないといけませんね。
と言う訳で、実家近くの公園で
設営簡単化を!
GRANADAさんが考案した?方法を実践してみます。

そう、中心にペグを打ち
印をつけたロープでペグ位置を決めていく方法
本来は、45度の角度を記したシートを使用するのですが、アバウトにやってみます。
これ、簡単ですね。
あっという間に16カ所のペグ位置が決まります。
なんだかミステリーサークルみたいになってます。
強風下、雨天下でもスムーズに設営できますね。今後はこれで行かせていただきます。
設営完了!

写真奥では、ピルツのシートを乾燥中です。
さて、それではグラウンドシート作成を
用意したブルーシートは、全体をカバーできるサイズ5m×5mです。
しかしながら、我が家は半土間仕様

半分あれば十分ですね。
用意したのは、はさみと両面テープ、ハトメ

で、チョキチョキ

縁は、折り曲げて両面テープで止め
角には、ハトメを打ち付けます。
さらに、ハトメにガイロープをつなぎピルツ本体に接続出来るようにします。

完成〜

のんびりする間も無く
気付けば3時
そういえば、昼飯食べて無いや…
お腹空きました。
撤収する為に、ポールを抜きましたが
何かおかしい
…
…
…
えっ?
えっ!
レスポールピルツ?
こう言うと、ギターみたいだ…
いや
ポールレスピルツ!
だってね

わかります?

違和感ないけど、ポールないでしょ( ^ω^ )
風が中に吹き込んでピルツを膨らましておりました。
なかなかの強風でしたよ。
だって畳むの大変でしたからね
しかし風速7、8mって所でしょうか。
志摩や串本の暴風に比べれば、そよかぜですな( ^ω^ )
おかげでバッチリ乾燥出来ましたよ。
今日のモカ!
は、写真が無いっ!
すみませぬm(_ _)m
よろしければポチッとお願いします。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ

Posted by もか at 20:54│Comments(6)
│■自作
この記事へのコメント
こんばんはぁ~~。
うひゃひゃひゃ。
ポールナシのピルツ仕様に笑ってしまったw
新技発見ですね。
これをマスターしたら
センターポールナシで広々とピルツを使えるじゃナイデスカwwww
ちなみに2月の中旬か下旬の土日に
昨年行けなかったエバグレに行く予定ですわ。
休みが取れそうなら・・・どう!?(><v
うひゃひゃひゃ。
ポールナシのピルツ仕様に笑ってしまったw
新技発見ですね。
これをマスターしたら
センターポールナシで広々とピルツを使えるじゃナイデスカwwww
ちなみに2月の中旬か下旬の土日に
昨年行けなかったエバグレに行く予定ですわ。
休みが取れそうなら・・・どう!?(><v
Posted by rapi
at 2015年01月09日 22:19

☆rapiさん
でしょ、でしょ!
ポール無し良いよねぇ
あまりにしっかりと立ってて驚きです。
エバグレか〜
遅いと入れないかなぁ
日曜だけ休みにして、夜インしよっかなぁ
日曜だけならなんとかなりそうですよ。
でしょ、でしょ!
ポール無し良いよねぇ
あまりにしっかりと立ってて驚きです。
エバグレか〜
遅いと入れないかなぁ
日曜だけ休みにして、夜インしよっかなぁ
日曜だけならなんとかなりそうですよ。
Posted by もか
at 2015年01月09日 22:24

こんにちは~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ポールレスピルツは新しすぎますね(笑)
そんなに風が強いとは、ちょっと撤収手間取りそう(;◔ิ з◔ิ)
ブルーシートで自作お疲れ様でーす!
我が家も、グランドシート作ろうかと思ってて(一応1つは持ってるのですが)
参考にさせていただきますっ!
ハトメの穴開けるときって、丸く刃がついてるのを叩いて開けるやつです?
あれ、全然叩いても穴が開いた試しが無くて、結局ハサミで丸く切ってます・・。
ポールレスピルツは新しすぎますね(笑)
そんなに風が強いとは、ちょっと撤収手間取りそう(;◔ิ з◔ิ)
ブルーシートで自作お疲れ様でーす!
我が家も、グランドシート作ろうかと思ってて(一応1つは持ってるのですが)
参考にさせていただきますっ!
ハトメの穴開けるときって、丸く刃がついてるのを叩いて開けるやつです?
あれ、全然叩いても穴が開いた試しが無くて、結局ハサミで丸く切ってます・・。
Posted by るみぞうキャンパー モリディック家
at 2015年01月14日 17:20

☆るみぞうさん
こんばんわ〜
確かに、一人だったので風に翻弄されてました(^^;;
ハトメの穴あけ…
禿同でございました。
しかもハンマーで親指をガツンとやっちまうし
で、木の板を敷いて打ったらあっさり開きましたよ!
柔らかい芝の上でやってたのがダメだったみたいです。
るみぞうさんは柔らかいとこで打ってない?
ちなみに、エマリアの赤ポットは見つからないのですが、近いものを見つけました!
オーナーメール使えなかったので、良ければ連絡下さいませ。
こんばんわ〜
確かに、一人だったので風に翻弄されてました(^^;;
ハトメの穴あけ…
禿同でございました。
しかもハンマーで親指をガツンとやっちまうし
で、木の板を敷いて打ったらあっさり開きましたよ!
柔らかい芝の上でやってたのがダメだったみたいです。
るみぞうさんは柔らかいとこで打ってない?
ちなみに、エマリアの赤ポットは見つからないのですが、近いものを見つけました!
オーナーメール使えなかったので、良ければ連絡下さいませ。
Posted by もか
at 2015年01月15日 00:52

ちわっす ^^;
ポールレスピルツ !!!!!
こりゃぁスゲェ @o@
次は凧揚げピルツをキボンヌ(殴殴殴)
ってか、とにかく相当の風ですな ^^;;;;
でもまぁ、△は強風下でも楽にソロ撤収できるんでホントに有難いですネ ^^
ちなみにロープを使う方法はワタシのオリジナルというよりは△では一般的で、某ブルジョア△の〇ンティピでは分度器とロープが最初からついてるらしいです(汗)
ちなみにロープ設営法で個人的に便利に感じているのは、あらかじめぐるっとロープを一回りさせると設営スペースが事前に確実に把握できる点だったりします ^^;;;;
ポールレスピルツ !!!!!
こりゃぁスゲェ @o@
次は凧揚げピルツをキボンヌ(殴殴殴)
ってか、とにかく相当の風ですな ^^;;;;
でもまぁ、△は強風下でも楽にソロ撤収できるんでホントに有難いですネ ^^
ちなみにロープを使う方法はワタシのオリジナルというよりは△では一般的で、某ブルジョア△の〇ンティピでは分度器とロープが最初からついてるらしいです(汗)
ちなみにロープ設営法で個人的に便利に感じているのは、あらかじめぐるっとロープを一回りさせると設営スペースが事前に確実に把握できる点だったりします ^^;;;;
Posted by GRANADA
at 2015年01月15日 19:31

☆GRANADAさん
まいどっす
凧上げかぁ
出来そうな勢いです…(笑)
△のまま上がったら面白いっすね( ^ω^ )
ガイロープ長いのを買わなきゃ(^^;;
分度器が標準装備なんですね
なるほど
この方法は、ピルツの説明書加えるべきではないかと思ってみたりします(笑)
設営後のサイズ感が明確なのはおっしゃる通りです!
まいどっす
凧上げかぁ
出来そうな勢いです…(笑)
△のまま上がったら面白いっすね( ^ω^ )
ガイロープ長いのを買わなきゃ(^^;;
分度器が標準装備なんですね
なるほど
この方法は、ピルツの説明書加えるべきではないかと思ってみたりします(笑)
設営後のサイズ感が明確なのはおっしゃる通りです!
Posted by もか
at 2015年01月16日 01:14
